楽press実践中の皆様こんばんは
今日も懲りずにおじいちゃんネタです。
おじいちゃんネタについては過去記事をどうぞ

いやだってまさか、このタイミングで今日も商材記事をお書きになられたので、これは私も触れなければと意気込んでおります。
おじいちゃん、きっと横展開中なんだと思います。
一つの知識&興味を無駄にしない
おじいちゃん何か病気でもしたのでしょうか?そしてそのピンチから食生活に興味が沸き、健康食品に興味が沸き、「酵素」に行きついたんでしょうか。
なんかそんな妄想が止まりませんw
連日おじいちゃんが商材を紹介していますが、どうやら「酵素」に絞っている様子。
これは一つの興味や調べた事、記事を横展開すると言う鉄板の手法ですよね。
おじいちゃんもただ無鉄砲に記事を乱発しているわけではなかったようです。
この横展開は本当に無駄のない良い考え方と私も思っています。特に記事をたくさん書きたい場合はあらゆる面で無駄のない行動だと思っています。めっちゃ稼ぐアフィリエイターさんも基本はこの横展開のようです。だからこの横展開中のおじいちゃんの行動はさすが!と、思っているんですが、いかんせんやっぱり
タイトルの答えを返していないと思います。
記事はタイトルの答え
今日も偉そうにネタに使わせて頂いていますが(本当スミマセン)
記事のタイトルは何のためにあるかっていうと、検索者の知りたいことの目次のようなものですよね。例えば今回のおじいちゃんの最新の記事を例にとると

●●で便秘解消でダイエットできるって本当かなー?楽天にあるかなー?
よし、ネットで調べてみよー。

あ!「●●便秘解消ダイエットにおすすめ!楽天でも評判」だって!私の知りたいことだ、読んでみよう。

……。
___
| |
| o.|
| |
| |
 ̄ ̄ バタン
ってこんな感じですよ。
おじいちゃんの設定したキーワードに興味を惹かれて訪れた検索者が、自分の知りたいことが書いてないと知り、速攻ブラウザバックですよ。
昨日の記事でもちょっと触れたんですが、おじいちゃんの記事はただの「説明」なんですね。これは桜子さんのじいちゃん指導動画でも度々触れられていますが、根本的に流れを理解していないように感じます。
何て言うか、自分の気持ちに引っ張られてしまっているんですよ。
私も結構その口なんですが、「あ、これいいわー」って気持ちが引っ張られちゃう。
最初は言いたいこと決まっているけど、書いているうちに頭からスポーンと抜けちゃう。書いていくうちに、いつものパターンに陥ってしまう。こんな感じを受けます。
今回の最新の記事でおじいちゃんは、キーワードに便秘やダイエットや楽天って入れているのに、まず便秘の話が出てこないと言うタイトル詐欺をやっています。
で、最初のつかみの部分(最初のh2見出しまでの冒頭の部分)で何について書いているか、例えば簡単な答えを用意しておいて今から解説しますねーって流れにしなきゃいけないのに
何故か、ネーミングや歴史の話をしているんですよ。
何でそうなるんだーーーーー(; ・`д・´)
例えば今回の話で言えば、最初に「便秘」の話は絶対もってくるべきです。それで本当に便秘に効くのか楽天の口コミをかたっぱしから調べてみました!この記事を読めば効くのか効かないのか一発で分かります!
って書いてあれば検索者は読んでみようと思いますよね。しかも自分の言葉で熱量たっぷりに。
おじいちゃんと言うキャラも活かして「71歳の眼力でステマの口コミかどうか見極めてやる!」とか書いてくれたら面白いと思うんですよねー。
おじいちゃんは楽press以外の商材を買った事ないのかな?もっとアドセンス系の商材買えば記事の書き方に特化したものがあるんですけどね。
ちなみに私が一番おススメするのは文才ゼロから始めるWeb記事執筆術です。
かつて今まで見たことない、初心者のための手取り足取り指南書です。本質的なことのオンパレードなんで読めば読むほど、また自分の成長に合わせて読み返すと気づきが変化しますよ。