今日は楽press実践記まったく関係ない記事になります。
考えていることのアウトプット化、言語化が大事と分かってからとにかくこのブログをメモ帳代わりに記事にしています。今読み返しても楽pressと関係ない記事が多すぎです(笑)今日は「Paravi」と言う動画見放題サービスが4月から解禁になるそうで、はたしてアフィリエイト案件は出てくるのか、そしてもしアフィリエイト案件が始まるとしたら今からどう仕込めばいいのかを自分なりにまとめておきます。
Paravi(パラビ)とは?
Paraviは月税込み999円で動画見放題になるサービスです。
運営会社が
(株)東京放送ホールディングス
(株)日本経済新聞社
(株)テレビ東京ホールディングス
(株)WOWOW
(株)電通
(株)博報堂DYメディアパートナーズ
と、なっているので
「ああ、この会社かあ」…と、それぞれの心に思うことがあるでしょう。
現在分かっているコンテンツとしては
- オリジナルコンテンツ
- 最新ドラマ・バラエティの見逃し配信
- TBSラジオとラジオNIKKEIのコンテンツの活用
- ニュース・自自ネス番組、文化、教養コンテンツ、バラエティの制作・配信
- 最大級の国内ドラマアーカイブ
- デジタルキュレーションを目的としたテキストメディアの立ち上げ
- Paraviと各メディアグループを縦横断するダイナミックな編成企画
- 「WBS]「ガイアの夜明け」「未来世紀ジパング」「カンブリア宮殿」池上彰の報道特番などの配信
- 日経新聞・日経BP社のオリジナル番組
と、なっています。
ドラマ、バラエティの見逃しはティーバーと言う無料サービスがあるので良しとして、ここで特徴的なものを挙げるとしたら「教養」や「経済」に強いと言ったところでしょうか。
ドラマ・アニメ・映画なんかはもう出そろった感がありますからね。
もしこれから新しい価値を提示していくなら、文化・教養・経済に特化した分野かもしれません。
ちなみに第一弾のコンテンツは、TBSドラマのアナザーストーリー的なものと、吉川晃司と韓国系のようです。私からすると全くもって一貫性を感じないんですが、大々的に発表するのにこれでいいんでしょうか。
Paraviのアフィリエイト案件はくるのか?
丁度5日前くらいに「TBSオンデマンド作品のアフィ記事禁止令」がでました。
dtvとかmujic.jpとかの案件でした。これはひょっとしたらParaviのアフィリエイト案件が始まる事を見込んでの禁止令なのではないかとも思っています。しかしここで予想を立ててもあまり意味の無いことです。どっちにしろアフィリエイト案件は来ても来なくても今から記事を仕込むのはアリだと思っています。
重要なのは集客できるサイトにしておくって事ですからね。
キーワードの穴場と課金層ジレンマ
いくら穴場のキーワードがあって記事が上位表示されたとして、そのページに訪れた人が課金対象の層だとは限りません。最近ではFOD案件で初月から何十万と稼ぐ新米アフィリエイターも多いようですが、それは案件とお客さんの層がバッチリ合った稀な現象が起きているからだと私は思っています。
例えばですね、
今回のParviが経済系の番組に強いとしましょう。
ガイアの夜明け見逃したー!直ぐ見たい!!でもティーバーは見逃し配信が遅いから直ぐ見れない。どうしよーーー!!
↓
ガイアの夜明け 見逃し で検索
↓
ガイアの夜明け最新回の見逃しはココ!(←アフィリエイトサイト)
↓
Paraviなら初月無料で見れます!ガイアの夜明け最新回もすぐ見れます!
↓
登録(報酬発生)
ってなるかね?って話ですよ。
これがドラマだったらね、無料で初月登録すると思うんです。所詮女子供なんてそんなもんですよ。
経済の番組見たいのって男性がメインでしょ?
男性ってこんなに気軽に無料登録するかな?って思うんですよ。男の人って女の人に比べて時間もお金も無駄な投資って嫌がりませんか?偏見かなあ?男女の脳の違いだと思うんですけどね。
つまり、今までのhuleやdtv、FODとは違う訴求の仕方じゃないと響かないんじゃないかって言いたいわけです。
じゃあどう言う訴求がいいのかと言うと
「何が学べるか」と言う具体案だと思います。
男性の目的、女性の目的
女性ってコミュニケーションがメインなんで、あのドラマ見て面白かったー♪って言うのをわいわいしゃべったりSNSに投稿したりするのが好きですよね。
一方男性って「目的」ありきで、〝なぜそれをするのか”〝なぜそれを知りたいのか”など、目的がはっきりとしていて、それに向かって進む生物だと思ってます。
何となく経済番組を見るじゃなくて、
この経済番組を見て何を学びたいかが重要なんだと思います。
動画を見れば学べる、わかると言うのが事前に分かっていればそれなりにお金と時間を投資するわけです。
今から考えるParaviの訴求記事
上記を踏まえて今からParaviの特化サイトを作るとして記事の方向性を考えてみましょう。
読者ターゲットはこんな感じ。
記事タイトルはトレンドを含めるので、たとえば「ガイアの夜明け+ゲストの名前」とか「ガイアの夜明け+●月●日」とかを含めます。
ここからは私の作り話(例文)です(‘◇’)ゞ
↓↓↓
記事タイトル
「ガイアの夜明けコインチェックCEO和田晃一良の復活劇!4月1日放送窮地からの脱出で業績1200%アップの秘訣とは?」
記事本文
昨日放送のガイアの夜明けは過去放送された回の中で一番感動しました。
まさかあのコインチェックが裏でとてつもない努力をしていたとは…
誰しもがコインチェックは倒産すると思っていたのに、日本円の保証をしてからグイグイと業績を伸ばし、今では日本一の仮想通貨取引所になりましたね。
番組ではCEO和田晃一良氏の「窮地こそ気づける事がある」と言う話が素晴らしく、何度も動画を見直して一言一句暗記するレベルの素晴らしさを感じました。
今会社の業績がピンチに陥っている方であれば、必聴の内容だと思います。
特に顧客クレームから端を発する風評被害や、顧客クレームから来る通常業務への圧迫など具体例が多く、今まで世に出ていたようなマニュアルには書かれていない素晴らしく革新的な内容でした。
忙しい方は後半20分で重要なことが学べます。
もし見逃してしまった人はこちらのParaviから見れます。
通常月額999円ですが、初月無料です。しかし999円と言うランチ1回分の投資で偉人の話をいつでもどこでも繰り返し学べるのは脳科学的にも実に理にかなったことで、有益な投資と言えるでしょう。
個人的には今回のガイアの夜明けも素晴らしいですが、日経ラジオも無料で聞けるのが気に入っています。スマホ画面を見ていられない時(朝のジョギングとか)流しながら聞くのもおススメです。
…と、まあ私が記事を書くとしたらこんな具合かもしれません。
かなり支離滅裂ですが(笑)たとえ話ってことで割愛下さい。
具体的に何を学べるのかを書いたつもりです。今回は架空の話なのであまり訴求しきれていませんが、ようするに何となく動画を見てもらうんじゃなくて、あなたの有益な時間を正しく使うためにこの動画が役に立ちますって言う訴求です。
楽pressで商品を紹介するのも、ASPで物販を紹介するのも、相手が誰で何を主軸に置いているか、価値観は何なのかを考えながら記事にするときっと相手の心に響くと思いますよ^^