39日目の実践にして超強力なサイトを発見してしまいました。
これはスゴイと唸ること請け合い!
楽press実践者の方には是非参考にしてほしいサイトです。
私も満遍なく研究します!
記事構成が神ってる
滅茶苦茶スゴイサイトとはどんなサイトかと言うと、コチラ。
私は今までこのサイトは知りませんでした。今日たまたま冷凍ピザのランキング記事を書こうとしたら既にライバルがいて、どれどれと読んでいたら余りにもうまくできている記事なので白旗を振った次第です。
このサイトのスゴイとこその1:とりま8000文字
冷凍ピザの記事を例に出して話しますが、この記事だけで8000文字あります。
この文章量なんなのw私最高でも4000文字しか書いたことありませんよ。スゲー気合だなオイw。
さらにはこの記事、網羅性を高めるために冷凍ピザの話に入る前に「ピザ」全般の事をしっかりまとめてるんですよね。そしてピザ全般の話をしつつも最後に“諸注意”を持ってくる。ここで言う「電子レンジに入るか否か」をまとめてからやっと冷凍ピザのランキングですよ。
この話の流れうまいなー、って思いました。
このサイトのスゴイとこその2:カエレバ使わない
アフィリエイトリンクをカエレバ一発で終わらせない手の込んだ仕様に脱帽です。いちいちリンク作って貼ってるんですよね。さらにビックリしたのが、アフィリエイトにならない公式にもリンク張っているんですが、それがリンクの2番目なの!!ここ細かいけど重要だと思いました。詳しく書くと
リンク1:amazon(アフィリエイト)
リンク2:公式(アフィリエイトでない)
リンク3:楽天(アフィリエイト)
リンク4:yahoo(アフィリエイト)
と、まあこんな感じでリンクを貼っているんですが、一番上でもなく一番下でもなく2番目に公式へのリンクを持ってきているところが凄くないですか?これ研究を重ねた結果この位置になったんじゃないかと思うんですよ。一番上がおそらく一番クリックが高いからamazonを持ってきていて、おそらく一番下とかもクリック高いんじゃないかなと思います。
そこで中央のあまり目立たないところに公式のリンクを貼っているんだと思うんですよね。
これ知りたい人にとっても丁寧だし、報酬の機会も最大限に上げたい結果この位置になったんじゃないかと思うと、脱帽です。
このサイトのスゴイとこその3:類似記事と楽天amazonのランキングも
最後は「まとめ」で〆るわけですが、その前に分かりやすいように類似記事へのリンクと、楽天とamazonへの売れ筋ランキングも貼ってるんですね。
この巡回導線と、最後まで読んだ人への離脱先の提示も完璧ですよね。
このサイトのスゴイところその4:サイドバーはアドセンス1枚のみ
サイドバーがないのもスゲーw潔すぎwww
これも唸りました。たたアドセンスって追従広告禁止じゃなかったっけ?いつのまにか解禁になったのかその辺は知りません。これ記事に自信がないとできないんじゃ…って思ったけど、案外この方が記事に集中できるのかね?
訂正:記事によってはサイドバーにアクセスランキングだけ出るようですね。
会社名がサイト名
このサイトどこが運営しているんだ?と、思ったので運営会社見てみたら“会社の名前とサイトの名前が一緒”だったんですね。ってことはこのサイトに会社の全てを注ぎ込んでいるんじゃ?って思いました。あれもこれも運営しているんじゃなくて、このサイトを徹底的に育ててるみたいな…。なんか凄みを感じずにはいられません。
その他にもこのサイト独自路線と言うか、いわゆるオリジナリティーを出そうとしているのが感じられて好感が持てました。
でも特別なことじゃなくて、いかにシンプルで、いかにユーザー目線かっていうのをトコトン追いかけている感じがします。ゴミ記事量産系ではなく、1記事1記事トコトン書いている感じがしました。
なんかこんな凄いサイト見ると反省だなー((+_+))
しかし、いいところは盗もう。ちょうど昨日私は創造者(クリエイター)になるって思った矢先だったので、やっぱり新しい価値、新しい見方、新しい表現をクリエイトしていかなきゃ面白くないなって感じました。
良い勉強になりました。