楽press実践35日目です。
最近は楽pressをやっているだろうお役立ちサイトを探し満遍なく読み漁るのが日課になっています。この実践しているサイトには私の気づかなかったヒントがいっぱいで、こうやって楽天にアフィリリンク張っているのかーと、感心するネタがいっぱいありました。
コレがそのサイトだよー!とは紹介しにくいのですが、案外見つかります。皆さん見ているところが似ているので。
人様のは紹介できませんが、今回は私のネタパクリ手法を紹介します。
1記事ちゃっちゃと作るパクり方法
記事は毎日の更新が重要ですよね。
しかし毎日ちゃんと時間が取れない場合や、気分が乗らない時はどうしたってあります。
そこで、「あああーもう今日はネタでない!」って時におススメの方法です。
まず事前準備としてアプリをダウンロードしておいて下さい。
カメリオってアプリで
Googleアラートのようにキーワードを入れてると記事を集めてくれるやつです。
これ見やすいのでおススメです。
キーワードは自分のサイトに合うものでもなんでも。
私はメジャーな「ダイエット」「100均」「美容」等等を入れています。
毎日いっぱい記事が集まってくるので、これは楽pressに向きそうだな!と言う記事に目星を付けます。
おススメは「ランキング系記事」です。そしてタイトルが甘いやつです。
例えば、この記事
可愛い☆SNS映えするダイエットアイテム4選
楽pressの教材に則って考えると記事タイトルが甘いですよね。
でも商品を4つも紹介してくれてるんですよ。これを活用させて頂きます。
楽天で扱っている商品もあればない商品もあるので、あるものはそのまま、無いものは代用品を使います。
記事タイトルだけ真剣に考える
記事ネタはパクるので、記事タイトルだけ真剣に考えます。ダイエットのサジェストとか見てみると「ダイエット EMS」がありました。
そこからうにょうにょと考えて(調べて)
「EMSダイエット効果がないか検証口コミまとめ!」みたいなタイトルにして記事を考えます。
さっきからパクるパクると言っていますが、こうやって真剣にタイトルを考え直すとどうやったって元記事通りの構成にはならないので、あくまでも発想元をパクるって感じでしょうか。
これって、教材の復習にもなると思うんですね。
他人の記事のタイトルを読んで、「あっ!!コレ自分なら収益上げられるんじゃん!」って思えるようになるんですよ。なんかリメイクするような感覚です。人がいっぱい集まるサイトは記事タイトルにそこまで真剣にならなくても巡回で記事読んでくれるじゃないですか。でも我々個人の弱小サイトでは記事タイトルに命をかけないと人様が来てくれないわけですよ。
んだから大手であぐらかいてる記事タイトルをちゃっかり活用しちゃるって言う
何と言うか、貧乏根性(笑)丸出しの手法的な感じですね。
それからさっきの記事で初めて知ったキーワードがあって
「コルスタ」ってコールドスタートの略で冷たいフライパンから調理していくそうですよ。我が家のフライパンもボロになってきたからこの際買い換えたいなーと。
あ、フライパン買い替え時にこうやってコルスタを勧めればより購入意欲がわきますよね。
でもフライパン買い替えって検索する人いないかー。そこは工夫が必要ですね。
また一つ勉強になりましたw
以上、私の記事元パクり手法でした。