実践6日目です。
今日は1記事にかかる時間と、1日の中でどうやって時間を配分するかです。
楽pressを実践して初めての休日でした。
休みの日は時間がいっぱいあるからと言って
余裕かまけていると大変なことになります。
家事もあるし、休みだからできることもあるし…。
今日はそんな反省の6日目振り返りです。
トレンド×物販でアクセスを狙うも…
私の記事ネタの探し方ですが、まず第一に自分がピンと来たものでないと紹介できません。
この「ピン」と来た状態はどんなものかと言うと
自分が興味がわいて、尚且つ人も興味がわくだろうと思ったものです。
まず楽天のリアルタイムランキングトップ100を見ます。
ここで「ピン」と来ればいいのですが、来ない時は
Yahoo リアルタイム検索トップ20を見ます。
と、言うかだいたいこの両方を見ます。
ここで「ピン」と来たものを書きます。
そこからサジェストやらライバルやら見るのですが
ライバルチェックをするとだいたい凹むので(笑)
実はあまりチェックしません。(小心者なので)
ですので、あまり上位表示を狙えてないのではないかと
今になって冷静に考えています。
でもチェックすると絶対しり込みする性格なんですね。(*_*;
あえて見ないでどんどん記事書いた方がいいんじゃないかと思っています。
そのせいもあってか?いまだにアクセスはゼロですw
1記事3時間かけてゼロアクセスはいいのか?
そんなこんなで、ライバルチェックが甘いし
その時、その時にピンと来たものに手を出してしまうので
1記事に3時間もかかります。
商品の内容や、そのレビュー、類似商品など調べてまとめて
自分の言葉にしてってやると3時間かかります。しかも1000文字ちょっとだったりして…。
これは効率悪いですよね(*_*;
このブログだとやったことまとめるだけなんで20分もかからないのにね(苦笑
せっかくの休日も、おでかけ予定もおじゃんになる始末。
最低限の家事をこなして今日は終わりです。
明日の仕事の準備もしなければならないので、今日はもう1記事書きたかったのですが、明日に持ち越しです。
私の目標としては1記事1時間。1日3記事を書きたいです。
しかし今は1記事3時間かかっているので、1日1記事しか更新できません。
ものすごいジレンマを感じます。
ですので、隙間時間で時間短縮の方法を模索します。