楽press実践記も5日目を迎えることができました。
ちょっと実践しだすと気になるのがアクセスですよね。
楽pressは導入編でGoogle Analiticsを導入します。
そろそろアクセスが来ているかなー?と、期待してみると
そこに現れたのはアクセスゼロの画面でした…。
あ、あれ、、、、これでいいの!!??(汗
ここに来てやっと“アレ”をやっていないことに気づきました。
楽pressは無料ブログじゃなくて独自ドメインのwordpressサイト
いやはや、わかってはいたつもりですが
流石に「アクセスゼロ」の画面を見ると凹みますよね(*_*)
無料ブログで記事を書き始めると、少なくても片手ぐらいのアクセスはあったりします。
たとえそれが純粋な検索によるアクセスじゃなくてもです。
(新着記事とか足跡とかからアクセスって来たりしますよね)
でも、この楽pressは無料ブログではなく、
独自ドメインでサーバーを借りてwordpressを導入して一から育てていきます。
ですので、無料ブログと違って最初は殆どアクセスなんか見込めないんですね。
だからと言って、そのまま普通にアクセスが来るまで記事を書いていればいいのかと言うとそうではないんです。
いち早くGoogleに記事を認識してもらうために、クローラーを呼ばなければなりません。
そのために必要なのがこちらのSearch Consoleです。
記事を書いたらこのサイトからリクエストを送信してインデックスを更新してもらわなければなりません。
これを怠っていると、まだまだ育ち始めのwordpressサイトは
Googleに全く認識してもらえず、せっかくトレンドを加味した記事にしても
どんどん旬が過ぎていくと言う無残な結果になります。
今回あまりにもアクセスがないので
自分の記事のURLを検索にかけてみたところ、インデックスすらされていないことが判明し、このひと手間を怠っていたことに気づけたのでした。
やったつもりだったんだけど、まったくやっていなかったんですね( ;∀;)
wordpressサイトがしっかり育つまで
このインデックス作業を忘れないようにしていきます。