台湾アフィリエイト、2回目の報告です。
Q:ASPさんと仲良く足並みそろって情報交換ができません。どうしたらいいですか?
A:稼いでいる実績もないのに信用してもらう方が無理です。
ポプテピピック人気ですよね。
いやもう、なんかうまくいかな過ぎて草生える状態です。
全部自分で手探りって、どんだけ自分探検家だよってツッコミたくなります。
前振りはおいておいて、今日の学びと今日の備忘録です。
なんとかASPの方に情報を頂こうと、半ば無理やり乗り込んだ感ありありの台湾アフィリエイトなんですが、あまりにも手にできる情報の少なさから、やはり一部の資金のあるトップアフィリエイターでなければ参入は難しいのかなと思うばかりです。
今日なんて「なんでこんな所に首突っ込んじゃったんだろう…」と、腹痛に悶絶すること数回。来月辺りお腹にガスが溜まりすぎて入院しているかもしれません。
とまあ、冒頭の通りうまく情報を入手できないので、こちらから動き結果を出し、信用してもらう他ないのかもしれません。
しかし、現段階で台湾アフィリ=アド運用っぽいんですよね。私Facebook広告とかガチでやったことないんで(twitter広告はわりとなじんでるんですが)これから一から勉強するのかと思うと途方にくれます。しかも私はFacebook広告がやりたいわけじゃなく、何というか新しい可能性を模索する方がトキメクんですよね。最初っから自己流なんてアホの極みですけどね。
どうしたもんだろうか。
とりま
台湾語のブロガーと
日本語のブロガーと
同時にブログ作って(文章は両方とも中国語)どう違うか見て行こうと思います。
サーバー違うのかなー?とか素朴な疑問もあるので。
ちなみに中身ですが
これを1位から10位まで詰めていく予定です。記事の中身はコピーとかですかね。
使う画像は「いらすとや」さんを予定。かなり台湾の人も馴染んでいるようなので、これ1択でやっていこうと思います。
追記:実際想定したことをやってみたんですが、想像以上に時間かかりすぎー!
実験段階でこれだけ時間かかるのは非効率でした。
やばい、考え直さないと。
今思いつくのは「画像訴求」ぐらいなんだが…ぐぬぬ。出直してきます。